Copyright 上越 食の宝石箱 , All rights reserved.
27日、今年最後の朝市が終わりました。
思いのほか、沢山の来館者がありありがたかった。
今年は余りにもいろいろありすぎ大変な1年となりました。
私たちの様な小さい商いでも昨年の3割くらい。
ゆったり村も土、日のみの営業。
その上宴会はほとんど中止となり出店もままならず。
とは言え、結構時間にゆとりが出来、当たり前の生活に感謝しつつ整理整頓に力を入れました。
行政の進めで始めたこのブログも11年。
印刷された11年前の物を見、マメに発信していたことに驚き!
桑取の良さをあらためて発信しなければと思いました。
拙いブログにお付き合い頂だきありがとう御座いました。
来年もお付き合いよろしくお願いします。
朝市は1、2月お休みさせて頂だきます。
又3月から始めさせてもらいますのでよろしくお願いします。
今年1年ありがとう御座いました。
写真は朝市の旗です。
高山が真っ白くなり、近くのすり鉢山もうっすらと雪化粧。
吹く風もめっきり冷たくなった。
そんな中、ゆったり村に晩秋の風物詩干し大根がお目見え。
以前は橋の下などにどこの家でも大根干しをしていた。
今は少しの大根を軒下に吊るして有るのを見かける。
若い人の嗜好が変わったばかりでなく、高齢の方々が固いものをうけつけなくなった事と重い大根を吊るす作業がきつい事も重なる。
今日は、今年最後の生産組合の定例会を行った。
行政で農産物・直売所マップの作成を行うとの事で写真を撮りに来られた。
今まで、ブログに集合写真を載せる事はなかったのですが…
この機会に紹介させて頂だきます。
この他に協力会員が5名います。
集合写真とゆったり村の干し大根です。
昨日、ゆったり村さんに声をかけて頂だき
南葉山登山に参加。
ガイドは横山集落の宮司、岩片さん。
天候に恵まれ無事登頂することが出来た。
モミジ🍁の色も鮮やかで目を楽しませてくれた。
落ち葉のじゅうたんの上を歩き、山々の説明を聞きながら4時間かけて頂上に到着。
道みち感動しっぱなし。
ブナ林のスケールの大きい事。
そしてブナの木の綺麗な事。
別世界に来たみたいだった。
さらに登山道の手入れされているのにも驚いた。
ガイドの岩片さん達が、年2回草刈り機を担いで整備されているとの事。
頭が下がる。
こんなにも感動するブナ林が、
こんな近くにあったなんて知らなかった。
登頂しないでもブナ林は皆さんに見てほしい!
写真は頂上に奉ってある祠とブナ林。
ブナ林は写真なんてもんじゃない。
何倍も凄い!
Copyright 上越 食の宝石箱 , All rights reserved.